久留米医師会看護専門学校(以下「本校」)は、個人情報を保護することが本校の事業活動の基本であるとともに、本校の社会的責任、責務であると考え、以下の個人情報保護方針を制定し、確実な履行に努めます。

1.個人情報の取得・利用及び提供について

(1)個人情報の取得
本校は、個人情報の取得に際して、偽りその他不正の手段を用いることはありません。
また、要配慮個人情報(本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実及びその他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要する情報)の取得については、法令等に定める例外を除き、事前に本人の同意を確認できる適切な方法で行います。

(2)個人情報の利用
本校は、取得した個人情報の利用は、以下の利用目的の達成に必要な範囲においてのみ行います。

  1. 生徒の募集に関する業務
  2. 入学試験に関する業務
  3. 学籍管理に関する業務
  4. 成績管理に関する業務
  5. 授業・臨地実習・学校行事に関する業務
  6. 国家試験・資格試験に関する業務
  7. 奨学金に関する業務
  8. 納付金に関する業務
  9. 進路に関する業務
  10. 学生の健康管理・指導・監督に関する業務
  11. 職員の健康管理・労務管理に関する業務
  12. 前各号に準ずる業務
  13. その他本校の運営上必要な業務

(3)個人情報の第三者提供
本校は、取得した個人情報を第三者に提供する場合は、以下に掲げる場合を除き、事前に本人の同意を得て行います。

  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  3. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

2.本人からの開示請求に対する対応

  1. 本校は、本人から個人情報の開示の求めがあった場合は、以下に掲げる場合を除き、速やかに対応するものとします。
    • 開示することにより、本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    • 入学選抜成績その他成績評価に関する判断・資料など、開示することにより本校の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  2. 開示された個人情報について、本人から訂正・追加・削除の求めがあった場合は、利用目的の達成に必要な範囲で遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき訂正等を行います。

3.個人情報の適正管理について

本校は、収集した個人情報について、適切な安全対策を実施し、不正アクセス、改ざん、破壊、漏洩、紛失などを防止するために合理的な措置を講じます。

4.法令及びその他の規範の遵守について

本校は、個人情報保護責任者を設置し、個人情報に関して適応されるお法令及びその他の規範を遵守します。

5.個人情報保護・管理の継続的改善

本校は、監査責任者を設置して、定期的に監査を実施し、個人情報の保護・管理の見直し、改善に努めます。


   個人情報に関するお問い合わせ
    久留米医師会看護専門学校
    0942-34-4189

久留米医師会看護専門学校
学校長 植田 省吾